現場で褥瘡のケースにであったとき、「これどういう状態なんだろう?」「先生にどう報告したらいいのかな?」と悩むことはありませんか。そのようなとき、手元に確認できるものがあると安心ですね。きっと問題解決に役立つでしょう。
今回は褥瘡の看護で悩んでいる方に向けてオススメの本をご紹介します。
※本ページはプロモーションが含まれています。
おすすめの本1:パッと見てすぐできる褥瘡ケア
「訪問看護師におすすめパッと見てすぐできる褥瘡ケア」のポイント
- カラーで画像や写真を用いて解説されており読みやすい
- それぞれの症例を写真を用いて解説されておりわかりやすい
- 看護ケアのポイントや注意点がまとめられている
「訪問看護師におすすめパッと見てすぐできる褥瘡ケア」の感想レビュー
褥瘡ケアは、創の状態によって処置方法が異なるため難しく感じる人も少なくないかもしれません。
この本は、豊富な事例をもとに細かく処置方法が解説されているので現場で役に立つでしょう。
また、写真やイラストを用いて詳しく説明されているのでとても読みやすいです。
洗浄剤の種類と特徴が写真付きの表でまとめられていたり、褥瘡部位の洗浄手順が写真付きでまとめられていたり実践に役立つこと間違いなし。
おすすめの本2:早くきれいに褥瘡を治す「外用剤」の使い方
「早くきれいに褥瘡を治す「外用剤」の使い方」のおすすめポイント
- イラストや画像が豊富でイメージがしやすい
- 外用剤の使い方が表にまとめられていて見やすい
「早くきれいに褥瘡を治す「外用剤」の使い方」の感想レビュー
褥瘡の外用剤は、種類や効果が異なるためなかなか覚えられないという人もいるのではないでしょうか。
この本は、それぞれの外用剤がどのような創で使用できるのか、またその詳しい理由についても解説されており大変わかりやすいです。褥瘡の写真も豊富で、外用剤が表にまとめられているので勉強になるでしょう。
また圧やズレに対する解説もされています。褥瘡を悪化させないために体圧分散寝具などの知識を持っておくと良いでしょう。
事例に書かれていることと似たようなことで悩んでいたためこの本を読んで対処法がわかり勉強になりました。また体圧分散具の選択が元々苦手でいつもどれを使用すれば良いのか迷うことが多かったですが、この本をもとに除圧を行いうまくいった事例がいくつもあります。
おすすめの本3:褥瘡・創傷のドレッシング剤・外用薬の選び方と使い方 第2版
「褥瘡・創傷のドレッシング剤・外用薬の選び方と使い方 第2版」のおすすめポイント
- 事例が豊富で勉強になる
- イラストや写真が豊富でイメージがつきやすい
- ドレッシング剤の使用方法が図解でわかりやすく解説されている
「褥瘡・創傷のドレッシング剤・外用薬の選び方と使い方 第2版」感想レビュー
事例が豊富で実践に役に立ちます。
滲出液が多く深さのある創、脆弱な皮膚や骨突出など創の状態に合わせた適切なドレッシング剤や外用薬の選択について詳しく解説されています。事例をもとに解説されているのでわかりやすいと思います。
また、正しい使用方法だけでなく、誤った使用方法についても解説されているため、今まで自身が実施していた処置方法が正しかったのかどうかを振り返るきっかけにもなるでしょう。
ドレッシング剤の使い方を誰から教えてもらうわけでもなく先輩がやっている方法を真似していることが今まで多かったです。本当にそれが正しい使い方なのかと疑問を持つこともありましたがこの本を使い、1つ1つ疑問を解決することができました。また創洗浄についても同じような形で行っていましたが、正しい方法や手順が知れてとても勉強になりました。
おすすめの本4:看護師のための早引き褥瘡ケアハンドブック
看護師のための早引き褥瘡ケアハンドブックおすすめポイント
- 事例が豊富に掲載されていて勉強になる
- ポジショニングがイラストをもとにわかりやすくまとまっている
- わかりにくい用語の解説もしっかりされている
「看護師のための早引き褥瘡ケアハンドブック」感想レビュー
とてもコンパクトな本なのでポケットに入れて持ち歩けます。
現場でポジショニングに困ったときにこの本をみながら実施してうまくいきました。
褥瘡の分類は見分けが難しく、悩む人が多いのではないでしょうか。この本は、写真をもとに解説されているので勉強になると思います。
「褥瘡とはなにか」ということからはじまり、体圧分散寝具や栄養管理についても図解されています。
まとめ:訪問看護師にオススメしたい褥瘡に関する書籍
褥瘡は作らないことが最も重要ですが、発生した際に、いかに迅速な対応ができるかでその後の経過は変わってくるでしょう。
また、日々のアセスメントやケアもとても大切です。褥瘡のケアで迷った時や悩んだ時にすぐに振り返れるものがあると良いですね。
今日は現場で役立つ4冊のオススメ本をご紹介しました。この記事が現場で働く人の役に立てばと思います。