知識・スキル– category –
-
応援ナースで副業や趣味との両立が実現する!看護師のワークライフバランス
応援ナースはお給料の水準が高く、契約期間は数ヶ月という短期間で病院や施設で働きます。 筆者は副業のDJと看護師の仕事を両立するために、新卒から4年間勤めた病院を退職して、看護師転職エージェント「ナースパワー」の「都市圏応援ナース」とし... -
看護師嫁は最強?なぜ気が強い?気になるその生態とは
看護師として働きながら、家庭、育児の両立を続けることは簡単ではありません。 そのため、いつの間にか眉間にシワが寄り、角も生えんばかりの“恐妻”になっていた、というケースも。 なぜ看護師嫁は最強と言われるほど気が強くなっていくのでしょうか?そ... -
ママナース産休育休中の副業3選〜取得方法と活動の実際を紹介〜
産休・育休を考える看護師の皆さん。又は、すでにお休み中のママナースさん。 「この時間を使って、何か新しい事に挑戦したい!」「産休・育休の時間を有効活用したい!」 そう考えている方は少なくないと思います。 でも、「実際には何をしたらいいの?何... -
子育て中の看護師ママの働き方時短勤務や夜勤免除がいい?フルタイムと比較して感じたメリットデメリットを紹介
看護師育休明けの働き方はとても悩みますよね。時短勤務や夜勤免除は心身共に無理なく働くことができます。時短勤務では業務量や内容を調整してもらえるので家事育児との両立もしやすいメリットがあると考えられがちです。働き方は自分のライフスタイルに... -
転職前にどんな勉強が必要?訪問看護師が伝える転職するまでの過ごし方
病院勤務から訪問看護に転職する場合、今の自分の実力で訪問看護師としてやっていけるのか漠然とした不安があるかもしれません。在宅の様子がわからない、1人で訪問するのは大丈夫なのかと躊躇する気持ちもわかります。ここでは訪問看護へ転職したナース... -
訪問看護師にオススメしたい!褥瘡に関する書籍4冊
現場で褥瘡のケースにであったとき、「これどういう状態なんだろう?」「先生にどう報告したらいいのかな?」と悩むことはありませんか。そのようなとき、手元に確認できるものがあると安心ですね。きっと問題解決に役立つでしょう。 今回は褥瘡の看護で悩... -
訪問看護への転職活動はいつから始めたの?いい職場で働きたいを叶える転職のタイミング
看護師の転職活動はいつから始めたら良いのでしょうか。また良い職場で働くことを叶える転職のタイミングはあるのでしょうか。現在需要が拡大している、家庭との両立もしやすい訪問看護への転職。訪問看護は時期に関わらず募集も多い印象です。良い職場に... -
看護師から個人事業主へ新しい一歩の踏み出し方
自分らしい働き方とはどのようなものでしょうか。みなさんも今までに何度かぶつかった問いではないでしょうか。 私は今、訪問看護ステーションで管理者として働いています。人生後半に入ると身体がつらくなってきました。同時に、自分がこれから何をしたい... -
訪問看護の給料って減るの?増えるの?みんな悩みを一挙解説!
訪問看護に転向する際、気になるのが給与ではないでしょうか。夜勤がないのが訪問看護の魅力ではありますが、その分お給与が減ってしまうのか心配ですよね。 今回は実際の訪問看護と、病院との給与の違いや、訪問看護の手当について紹介します。 【病院勤... -
元認定看護師が語る、新たな人生を踏み出すために必要な2つのこと
自分はこのままでいいのだろうか 。 現状に漠然と不安を抱える看護師は、多いのではないでしょうか。 しかしスキルアップや転職など、気になるけれどなかなか動き出せないことがあります。やってみたけれどなんとなくしっくりこない、ということもあるでし...