MENU

カウンセリングナース~聴くことで病気を予防する心のケア~【ナース図鑑】

ナース服の笑顔の女性の写真

看護師が働く場所といえば、病院やクリニック、施設などをイメージする人は多いのではないでしょうか。

組織で働くことで収入や休日が確保される反面、自分がやりたいケアがなかなかできないという葛藤に悩む人も。

今回は病院を辞めてカウンセリングの事業を立ち上げた看護師、打田沙織(うちださおり)さんにインタビューしました。

株式会社rasiku代表責任者をしながら、Youtuberとしても活躍しています。

カウンセリングナースの事業とは何か、看護師の経験を活かしたYouTubeの配信とは何か。既存の枠にとらわれない、打田さんの働き方について紹介します。

笑顔の女性看護師

この記事はYouTubeの「ナース図鑑LIVEnow」のインタビュー動画をもとに、ナースLabのライターが作成しています。
動画を見たい方は「再生ボタン▶」をクリック!

※こちらの動画は、映像と音声に少しズレがあります。

※この記事で使うカウンセリングナースという言葉は、株式会社rasikuのサービスを指しています。

目次

カウンセリングナースとは~「聴く」ことでできるケア~

ーカウンセリングナースを知らない人のために、どんなことをしているのか教えてください。

カウンセリングナースとは、カウンセリングに特化したナースのことです。簡単に言うと、1対1でオンラインでの相談に応じるサービスのことですね。

この事業の視点は予防医療なんです。誰かに相談することで、気持ちがすっきりした経験ってみなさんありますよね。

私は心の健康を保つことが、身体の健康意識の向上にも繋がると考えています。病気やケガなく過ごしていても、心から笑うことができないと楽しくないと思うんです。

人間関係や生活のことなど何でも相談に応じ、トータルでのケアを目指しています。

ーカウンセリングナースになるためには資格が必要ですか?

カウンセリングナースは看護師の知識があればできると考えているので、最初はプロのカウンセリングの授業を見て、勉強を始めていきます。

実際に相談に入る時は、相談時間が一番短いコースから始めて、経験を積みながら徐々に長い時間のコースを担当していくという流れで進めます。

心理ケアの詳しい勉強も同時に行いながら、一人一人に寄り添ったケアができるような仕組みづくりをしています。この取り組みを行うことで、病院以外でも看護師が働く選択肢を広げたいと思っています。

カウンセリングナースを始めたきっかけ

ー事業を始めたきっかけは?

私は大学卒業後、出身地の京都の大学病院で、循環器・呼吸器・腎臓内科の慢性期の病棟で働いていました。

その時に、過去の行動を後悔する患者さんの話を聞くことが多かったんです。「もっとこうしていれば……」って。病気になった人なら、誰でも一度は思ったことがあると思います。

でも早く自分で気づいて行動に移せる人が増えたら、後悔する人が少なくなるんじゃないかと考えたんです。それがきっかけですね。

ーどうしてカウンセリングの事業にしようと思ったのですか?

病院で働くのって、すごく忙しいですよね。患者さん一人一人の話をじっくり聴く時間はあまりないと思うんです。

でも人に話をすることで、自分が見えてくることってありますよね。だから「聴く」ということに特化した事業がつくりたいと思い、カウンセリングの事業を立ち上げることにしました。

カウンセリングナースの写真

カウンセリングナースの存在をYoutubeで広めたい!

ーYoutubeではどんなことを配信していますか?

最初はさまざまな悩みに答える、オンライン相談のようなyoutubeチャンネルを開設しました。

配信を続けるうちに、一つのテーマに絞ったほうがチャンネル登録者数が伸びるというアドバイスをもらって、性教育に絞った配信も始めたんです。それがナースさおりPです。

検索ワードを意識しているので、性的なワードが多く、嫌悪感を感じる女性もいるかもしれません。ただあくまでも悩み相談がテーマなので、医学的根拠を用いて女性の味方になれるような配信を心がけています。

ぜひ見てみてくださいね。

ー毎日配信を続ける秘訣を教えてください。

私の中で、これは成し遂げなくてはならないという目的が明確なんです。Youtubeで知ってもらい、カウンセリングナースをもっと広めたいと思っています。配信のネタを考えるのは大変ですが、ハッキリした目的があるので続けられていると思っています。

カウンセリングナースの今後について

ー何か始めたいけれど勇気が出ない人に、何かアドバイスをお願いします。

人によって得意・不得意はありますよね。一気に環境を変えるのではなく、少しずつ興味のあることに足を踏み入れてみることが大切です。

なにがきっかけで新しい世界が広がるかわかりません。何もやらなければ、何も変わらない。

やってみて、小さな成功体験の積み重ねが自信に繋がると思っています。看護師のスタイルを今ある中から選ぶのではなく、自分がなりたい看護師の道を自分で作りだす、ありたい自分でいることが大切だと思います。

ー今後のビジョンを教えてください。

カウンセリングナースを日本中に広めたいですね。将来的には病院にも認知してもらい、一つの社会資源として紹介してもらえるようにしたいと思っています。

「身体だけではなく、人の心のケアを看護師がする」と言える世の中にしたいです。

インタビュアー:斎藤利江
ライター:あゆみ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メディアを運営しているナースライフバランス研究室です。「働き方を変えたい」「何かにチャレンジしてみたい」そんなあなたの新たな一歩を応援していきます。

目次