子育てとの両立– category –
-
ママナースの家事時短術~買い物・料理・掃除・洗濯~
ママナースの皆さん毎日お疲れ様です!ナースの仕事は、夜勤があり生活が不規則になりがちです。残業になれば体力的にも精神的にも疲労がたまりやすく、家事・育児の両立が難しいと悩まれる方も多いと思います。 この記事では、私の体験談やママナースに聞... -
ママナース産休育休中の副業3選〜取得方法と活動の実際を紹介〜
産休・育休を考える看護師の皆さん。又は、すでにお休み中のママナースさん。 「この時間を使って、何か新しい事に挑戦したい!」「産休・育休の時間を有効活用したい!」 そう考えている方は少なくないと思います。 でも、「実際には何をしたらいいの?何... -
子育て中の看護師ママの働き方時短勤務や夜勤免除がいい?フルタイムと比較して感じたメリットデメリットを紹介
看護師育休明けの働き方はとても悩みますよね。時短勤務や夜勤免除は心身共に無理なく働くことができます。時短勤務では業務量や内容を調整してもらえるので家事育児との両立もしやすいメリットがあると考えられがちです。働き方は自分のライフスタイルに... -
仕事と育児の両立のための協力を実家に頼らないと決めたママナース 夫へのSOSの伝え方
私は子育てを実家に頼らないと決めたママナースです。そんな私が、仕事・家事育児に疲れた時や誰かの協力を得たい時の夫へのSOSの伝え方を紹介します。夫に協力を求めるSOSを出すようにしてからは、夫が自発的に子どもの世話や家事をしてくれるようになり... -
多くの壁を乗り越えてたどり着いた「看護師×セラピスト」という働き方【ナース図鑑】
働き方改革の実行計画として厚生労働省から副業・兼業の促進のガイドラインが出され、フリーランスとしての働き方に興味を持っている看護師さんもいるのではないでしょうか。その中でも看護業務のダブルワークではなく、「自分の好きなことや興味のあるこ... -
訪問看護への転職活動はいつから始めたの?いい職場で働きたいを叶える転職のタイミング
看護師の転職活動はいつから始めたら良いのでしょうか。また良い職場で働くことを叶える転職のタイミングはあるのでしょうか。現在需要が拡大している、家庭との両立もしやすい訪問看護への転職。訪問看護は時期に関わらず募集も多い印象です。良い職場に... -
元認定看護師が語る、新たな人生を踏み出すために必要な2つのこと
自分はこのままでいいのだろうか 。 現状に漠然と不安を抱える看護師は、多いのではないでしょうか。 しかしスキルアップや転職など、気になるけれどなかなか動き出せないことがあります。やってみたけれどなんとなくしっくりこない、ということもあるでし... -
働き方に悩む看護師におすすめしたい、看護教員として働く5つの魅力
「働き方を見直したい」「出産後も働きやすい職場に転職したい」と考える看護師は多いでしょう。 病院や施設での勤務は夜勤があったり、カレンダー通りの休みを取りにくかったりするため、仕事とプライベートの両立が難しいと感じることがありますよね。 ... -
子育て中の看護師におすすめの働き方~子供優先の働ける訪問看護〜
「子供がいても働きたい」でも、「子育ての時間も大切にしたい」というのは、看護師ママにかかわらず多くのママが持つ葛藤のひとつだと思います。夜勤業務を伴うことが多い看護師ママにとって、子育てと仕事の両立に関する悩みは、より深いのではないでし... -
産休育休中に資格取得やスキルアップにチャレンジしよう!子育て中の看護師ママの過ごし方は?
まとまった休みが取りづらい看護師にとって、合わせて約1年ちょっとの産休育休は楽しみにもなります。どうやって過ごそうかな、何をしたら有意義かな、そんなふうに悩む方も多いです。 今回はそんな看護師ママのために、産休育休中の過ごし方について解説...