人気記事一覧
-
【訪問診療クリニック看護師】魅力は、医師と療養者・多職種との橋渡し〜みなとクリニック品川〜
「心身の自由がきかなくなっても、住み慣れた地で暮らし続けたい」は、多くの人の願いです。地域で働く看護師と言えば一番に思い浮かぶのは訪問看護でしょうか?しかし、それ以外にも多くの場所で活躍する看護師がいます。訪問診療クリニックもそのひとつ... -
看護師がおすすめするリアルな医療現場が詰まった医療漫画4選
医療漫画が書店に並んでいたりするとついつい足を止めて手にとってしまいますよね。 看護師にとって、日々の仕事に役立つ知識や、心の癒しを与えてくれる医療漫画は貴重な存在です。看護師としての視点を広げてくれるきっかけとなったり、勉強にもなります... -
ダメンズとナースはセット?
あなたはどんな方と付き合うことが多いですか? 看護師ってダメンズに引っかかりやすいってよく言いますよね!私もその一人なんです。 素敵な男性と結婚している人も多くいますが、未婚率や離婚率が高い理由の1つにダメンズとの恋愛が原因にあるかもしれま... -
高まる需要!産業保健師の仕事を知ろう!
近年、産業保健師を採用する企業が増えています。メンタルヘルスの相談の増加や健康経営の推進により、それに対応できる産業保健師が求められているからです。しかし、産業保健師がどのような業務を行うのか、わからない人も多いのではないでしょうか。そ... -
看護師をHAPPYにしたい!医学博士×YouTuber×現役ナースの働き方【ナース図鑑】
皆さんは医学博士をご存じですか? 医学博士は、大学院で医学の修士課程(2年)を修了後、博士課程(4年)を修了し、博士学位論文が合格した人に与えられる学位で、研究者です。 今回紹介するHARU(ハル)さんは小児ICUで働きながら医学博士を修得し、研究を続け... -
ママ看護師から副編集長へ華麗な転身は苦悩から始まった【ナース図鑑】
今回ご紹介するのは看護師とライター業の兼業期間を経て、現在はメディバンクス株式会社で看護情報誌「ナースマガジン」の副編集長として活躍されている中澤真弥さんです。 中澤さん自身、初めは執筆への苦手意識すらあったといいます。しかし看護師のコミ... -
フルタイム看護師ママのタイムスケジュールと時短家事グッズの紹介
子育てに家事に毎日奮闘しているフルタイムの看護師ママ。24時間という限られた時間をみなさんはどのように過ごしていますか。 仕事と家事に追われて子どもとの時間がゆっくり取れないと悩んでいる人。子どもとの時間を優先して家事が全くできていないと嘆... -
口腔ジェルの効果と使い方:高齢者の口腔保湿や口臭におすすめの商品を紹介
高齢者は、加齢に伴い身体の水分量が減少し、乾燥しやすくなります。また、口腔内も同様に唾液分泌が減少するなどにより乾燥しやすくなります。乾燥した口腔は、汚染されやすく細菌が繁殖しやすいため、口臭や誤嚥性肺炎の原因になり得ます。このような口... -
コミュニケーションに役立つ!干支の性格
干支といえば、日本人であれば老若男女問わず馴染みのある暦。 生まれ年によって「〇年(とし)生まれ」「ひと回り」などと表現することが多くあります。実は有名なアニメやゲームなどの世界でも干支が用いられています。 これほどの知名度があり、誰でも... -
病棟勤務2年半で訪問看護に転職した私が感じた3つのこと
「どのくらいの経験があれば訪問看護で働けるの?」「訪問看護に興味はあるけど、知識や技術がほとんどなくて自信がない」など、訪問看護師として働きたいけど、一歩が踏み出せないという人に向けて。 病棟経験2年半で訪問看護に飛び込んだ私が、働く中で...
